気持ちがほっこりする投稿を頂きました。
さいたま兄弟姉妹のI さんのお兄さんは入院してから長い年月が経っています。
病気とはわからないくらい安定していて、I さんとしは退院して地域で暮らして欲しいと思ってい
ますが、お兄さん自身はこのままでよいと思っていて、退院支援も望んでいません。
それでも I さんは定期的に兄弟姉妹の会の仲間に声を掛けて一緒に面会に行き、お兄さんに
外の世界を知ってもらいたいと働きかけています。
この文章は、東京兄弟姉妹の会の Oさんが一緒に面会に行った時、I さんとお兄さんに感じた
気持ちを書いたものです。
I さん、そしてお兄さんの気持ち、更にOさんの2人を見守る視線、それぞれが胸に響きました。
疾風(しっぷう)に勁草(けいそう)を知る
今年は、観測史上最短の梅雨明けでしたが、その少し前の6月23日(土)はまだ梅雨しぐれ
の空模様で、会員I君のお兄さんのお見舞いに、埼玉県幸手にある東武丸山病院にお伺いし
ました。
・・・・・・・・・・・・・・・
I君は、東京や埼玉の兄弟姉妹の会の例会では、自分から率先して話そうとする積極的な方
ではなく、人の話をじっと聞きながら自分のきょうだいに生かせそうな箇所を探すという、
どちらかというと動より静のタイプです。(←筆者も同じです。)
その理由の一端は、彼のお兄さんは、入院はしているけれど家族が手を焼いたり困り果てる
ような問題をひき起こすタイプではないからで、性格もカラッとした気さくな話好きな人。
また、だからこそI君の悩みが少し理解出来た気がしました。
思い起こせば、I君は、いつもこう言っていました。
「僕の兄は、兄弟会のみんなから比べれば、悲惨な事も無いしずっと良くて、その意味では
幸せなんだと思う。だから、そんな僕が兄弟会に来る悩みは、兄に早く病院を出て、グルー
プホームで暮らして欲しい事なんだ。」
お見舞い時間では、3人でトランプをして過ごしたのですが、I君が席を外すとお兄さんは
僕にこう言って考え込む感じになりました。
「俺は病院が居心地悪いとは思っていない。それよりか、一人前に働くことも金を稼ぐことも
出来ない俺が、金や生活のノウハウが要る世間に出てしまったら、きっとあいつに迷惑をかけ
しまう。あいつは来る度に外で暮らしたら、って言うけれど、そんな迷惑かけ放題の馬鹿な
兄貴が、世間のどこにいるっていうんだよ。」
一方のI君の気持ちは、こうです。
「兄は、おそらくたいていの人には病気に見えない。医者や看護師の言うことはちゃんと聞く
し、自分で服薬の管理もできて、問題行動も無い。でも、だからこそ、今は病院から出ること
で僕が散々恨まれてもいいから、病院の外で生きてほしいんだ。」
I君は、眼をちょっと湿らせて、更にこう言葉をつなぎました。
「本当に今は、いくら恨まれてもいいんだ。それで、10年後、20年後に、『あの時、出し
てくれてありがとう。良かったよ。』と、言ってくれる日が来れば。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
雑草は、普段は目立たない。その一本々々は名前さえ覚えてもらえず、まとめて「雑草」と呼
ばれるような存在だけれど、木も倒れるような強風の時には、「頑張っていてあついらすごい
な」と、その存在が自然と眼に入る。
お互いが、お互いを思いやるからこそ疾風が吹いて、それからやっと、その中をそよぎながら
頑張っている2人を知った、そんな稚拙な僕なのでありました。
スポンサーサイト