久しぶりの報告です・・・・・・・

9月11日の例会のまとめ
参加:6人
(男性2人
、女性4人
)
・長期入院中の妹の後見人が、月に2回の面会をしてくれるが、
公共施設の調理室を借りて調理実習をしてくれた
・病気の妹が既に要介護3を認定してサービスを利用しているが、
強迫性障害もあり自宅での生活を支えるのが大変。施設入所を
勧めているが嫌がる。更新認定では本人の言葉だけでは介護度
が下がる心配もあり、そうなると施設入所の可能性も閉ざされる
・親亡き後の病気の弟の世話を親から期待されているが負担
・長期入院で病院から動きたがらない兄のことで、地域生活支援の
NPOに相談することが出来た。退院促進に新たな動きが期待でき
そう
・長期入院中の兄が転倒し大腿骨を骨折。病院内で安静治療で様子を
見ていて、このまま歩けなくなるのかと心配したが、その後他専門
病院に外来受診した時には上手く骨が付いていた。抗精神病薬の
長期服用は骨粗しょう症の副作用もあるとネットで見た
その他 ・財産管理については司法書士に一度相談してみると情報や
アドバイスを貰える。
・今はジェネリック薬品を国は推奨。利用の医療機関に補助も出る
ようなので、医療機関はそちらを処方するようになってきているが、
同じ効能でも加工の方法で効きが違ってくるし、生産が中国だった
りすると精度も心配。ジェネリックの処方が出ても、薬局で希望すれ
ばジェネリックではない薬にも変えられる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもの分かち合いですが、新たな相談場所に出会ったこと、
そんなこと出来るのね、とか、知らないことはまだまだたくさん。
ぜひ新しい方にも参加して欲しい! 