次回の例会予定

      5月 13日(日) 午後1時~3時
  場所:与野・下落合コミュニティセンター 第4集会室
 http://www.saitama-culture.jp/shimoochiaicom/access.html

 いつもの分かち合いになりますが、いつもより時間を
 1時間ほど早く始め、終わり次第、近くの公園のバラを
 楽しもうということになりました。

   初めての方も気兼ねなく参加頂けたらと思います。

    参加申し込み saitamakyoudaikai@yahoo.co.jp
            参加費 300円


スポンサーサイト



3月11日(日)の例会報告

      3月11日(日)の例会報告 

   場所 : 与野 下落合コミュニティセンターにて
    参加人数: 7人    (うち新しい方1人)

   場所が取れず、以前も利用したことのある調理室で、それならばと
   お湯を沸かして紅茶を淹れ、オヤツを食べながら、いつもの分かち合い
   をしました(近況や様々な思いを語り、そして聴く)。

  内容の一部

 ・後見人が毎月2回、入院中の当事者を訪ねてくれている。
  最近は生活支援センターに一緒に行き、書道をしてきたようだ。

 ・長期入院になっているが、服薬拒否が強く、病院も無理に内服させず
  に今は様子を見てくれている。病院スタッフとは良い関係だが、本人は 
  自宅に帰りたいと思っていて、いずれ地域で生活するためにはどうしたら
  よいのかときょうだいとしては思っている。

 ・長期入院になっていて既に病状も安定しているので、なんとか地域で
  暮らせないかときょうだいとして思うが、本人は今の状態でよいと思っている。
  でも、以前はあまり意欲がなかった外出だったが、最近は少しづつ楽しむ
  ようにはなっている。

            
     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

            
  参加された方の中で、入院中で服薬拒否が強い方が、病院側が薬を無理に
  飲ませることをせずに、様子を見ているという話を聞き、驚きと共に何か
  新しい動きを感じました。ただ、地域で暮らす場合、服薬管理がちゃんと出来る
  ということが一つの安定要素、判断要素としてよく言われることかなと思うと、
  別な難しさが出てくるのだなと思いますが。

       


            
プロフィール

さいたま兄弟姉妹の会

Author:さいたま兄弟姉妹の会
ようこそ!!
私たちは精神疾患をかかえる人の兄弟姉妹のためのセルフヘルプグループです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR