5月21日の例会報告

参加者8名

 内容の一部 

◎2人の弟さんがそれぞれ当事者で、両方をフォローしなければならない姉の立場の方。
自覚が無いことの対応の大変さ、 生活保護のことなど伺いました。 

◎久しぶりに参加した、兄が施設に入居されている方。
その間、入院することもなく暮らせているのは対応が上手な職員のおかげと思う。だけど職員だけが兄が掛かっているクリニックに行き、本人が受診しないまま同じ内容・量の薬を貰い続けるのはおかしいと思うのだけど、職員は忙しそうだし預けている立場として言えない。 

◎グループホームの職員をされてる方。
きょうだいの立場の話を聞きたいということで初めて参加。皆さんの話を聞いての感想。 
・当事者のことは兄弟姉妹の人生に影響している。
・家族は当事者のことを自分達だけで抱え込んでしまうことが多いが、経験を分かち合うこと、交流する中で広がっていくものがある。 
・きょうだいの「自分自身が幸せになること」が大事だということ。家族が幸せになることが本人にとっても幸せと思う。

 ◎双極性障害の弟さんの居る姉の立場の方。
病状悪化で次の受診が待てず、診療外の時間に病院に電話したが、コロナもあり既に医師は居ないと断られ、そこで紹介された「埼玉精神科救急情報センター」に電話したところ、受け入れの病院に受診し入院することが出来た。少しハイテンションは残っているが今は退院し、今後服薬フォローで訪問看護の利用を検討中。

次回の例会予定

 次回例会は5月21日(日)です

  下落合コミュニティセンター  和室 

                               時間 :午後2時〜5時


参加費   300円

参加をご希望の方は事前にメールをいただけると助かります



※ 例会は第3日曜日に開催することを基本としていますが、
    必ずブログ確認をお願いします。

3月19日(日)の例会報告



仲間がよく行くという、さいたま市と上尾市の境にある
「大宮花の丘農林公苑」に、散策しながらの例会を開きました。
 前日は寒い雨で天気を心配しましたが、当日は朝からスッキリ晴天。
風も殆ど感じず、早咲きの桜、ソメイヨシノの開花したところ、コブシやモクレン、椿やレンギョウなど愛でた後、売店の上の食堂で昼食をとり、その後芝生にレジャーシートを敷いての、分かち合いをしました。 

 この散策例会に、散策が好きという新しい方が参加してくれましたが、さいたま市の広報に載った「さいたま兄弟姉妹の会」の情報をを見て参加されたとのこと。嬉しいことです。 
 それぞれの話は決して軽いものではないのですが、自然に囲まれた中では、その重さも少し違ったものになる気がしました。

また、このような機会を設けたいなと思っています。 

 *参加者6名
(うち初参加1名)


20230320181204089.jpg




2023032018113186a.jpg

例会予定

さいたま兄弟姉妹の会 1月例会(奇数月開催)

 改めまして、次回例会の予定が決まりましたので、詳細を発表いたします。

 〈開催日〉3月19日(日)

 晴れの場合   11:00~15:00頃 

公園散策にて親睦会 

 <場    所>大宮花の丘農林公苑 | さいたま公園ナビ 
公益財団法人さいたま市公園緑地協会 (sgp.or.jp)

 

待ち合わせ:JR高崎線宮原駅西口階段下 11時 

 雨の場合       14:00~17:00   

通常例会 

 〈場 所〉下落合コミュニティーセンター 和室  

 (JR京浜東北線「与野駅西口」徒歩2分 

 〈参加費〉300円 

 〈問合せ〉さいたま兄弟姉妹の会事務局 


 ブログ   https://saitamakyoudai.fc2.net/ 

 *ご参加の方は場所等をブログで確認の上、事前にご連絡ください。

例会予定

 次回例会は3月19日(日)です

当日の天候により会場が変りますので、ご注意ください

 雨や雪の場合
○下落合コミュニティセンター和室 

                               時間 :午後2時〜5時



 晴れの場合
○大宮花の丘農林公苑

 時間、集合場所は未定 

 参加希望の場合は必ず連絡先に確認して下さい

📧 saitamakyoudaikai@yahoo.co.jp

プロフィール

さいたま兄弟姉妹の会

Author:さいたま兄弟姉妹の会
ようこそ!!
私たちは精神疾患をかかえる人の兄弟姉妹のためのセルフヘルプグループです

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR